Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!

PCCSのSCSSでの使用**
use of PCCS with SCSS**

PCCS 8:Y-20:V

・・・VCwareがWEBサイト(やフライヤー、その他印刷物など)の「デザイン」を行うさい、「配色」(カラーコーディネート)には、原則としてPCCS(日本色研配色体系)を用いる。

これは簡便のためである。

「色彩調和」(カラーハーモニー)技術のあらゆる手法を適用することができ、あらかじめマッチするように体系化されているのがPCCSである。

まさにカラーハーモニーのために体系化された色彩体系であるため、間違いが生じにくい。

VCwareではCSSの記述にSCSS記法を用いるため、この項目はもっとも重要である。

もちろんクライアントの要望に応じてベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーは決定されるべきであり、そのさいには体系で定義された値のズラシが必要となる。その場合でも、簡易的にPCCSにおける近似値で配色をしておき、ある程度コンセプトが固まった段階で、新たな色彩体系のSCSS変数ファイルを作成すればよい(ただし、すべての色票の値を生成するよりも、「使用してもよい」色をあらかじめ決定し、制限しておくことが現実的である)。


VCwareにおけるデザインの配色(カラーコーディネート)にはPCCSを用いる。CSSによる色彩定義は、SCSSファイル冒頭で"_pccs.scss"ファイルをインポートし、全変数を色彩名として用いる。

PCCSは、「色相(Hue)」「彩度(Saturation)」「明度(Lightness)」の3要素を、3次元で表現した色彩体系である点では、他の色彩体系と同様である。

PCCSにおいて、「色相」は24色に分けられる。

まず、色相環上に、心理四原色(ヘリングの4基本色相)=赤・緑・黄・青を設定し、それらの心理補色を対抗位置に置く。

各色相間隔が等歩度となるように4色相を加え、計12色相とする。

さらにそれらの中間色相を加え、計24色相となる。

これらの色相のうち、赤・黄・緑・青・紫の5色は、形容詞として用いられる。たとえばpR(purplish Red)といえば「紫みの赤」であり、yR(yellowish Red)といえば「黄みの赤」である。この5色以外は形容詞として用いられない(例えば「橙みの赤」や「青紫みの青」は存在しない)。

後述する「ヒュートーンシステム」で用いるため、各色相に番号を割り振る。

1番から順に、[紫みの赤:pR:1][赤:R:2][黄みの赤:yR:3][赤みの橙:rO:4][橙:O:5][黄みの橙:yO:6][赤みの黄:rY:7][黄:Y:8][緑みの黄:gY:9][黄緑:YG:10][黄みの緑:yG:11][緑:G:12][青みの緑:bG:13][青緑:BG:14][青緑:BG:15][緑みの青:gB:16][青:B:17][青:B:18][紫みの青:pB:19][青紫:V:20][青みの紫:bP:21][紫:P:22][赤みの紫:rP:23][赤紫:RP:24]

(「等歩度」を保つため、「青緑」と「青」が2種ずつあることに注意。ただし、基本的に、後述するヒュートーンシステムにおいては、ヴィヴィッドの24色をのぞき、偶数番号の色票のみ用いられる)

24色相環は、「純色」からなり、もっとも明度の高い「黄:8」を頂点とし、もっとも明度の低い「青紫:20」を底部として描く。左右の色相の明度は同じである。例えば、「赤:2」と「青緑:14」の明度は同じである。赤と青緑のように対称位置にある色のことを「補色」という(「心理補色」に対して「物理補色」という。物理補色同士を混色すると無彩色になる。心理補色は、ある色をしばらく見つめたあとで白い紙に目を転じた際に残像として現れる色)。補色は色相環上で12離れている。

PCCSの、他の色彩体系との大きな差異は、「色彩調和」(カラーハーモニー)に活用できる「ヒュートーンシステム」を採用している点だ。

「トーン」は「明度」と「彩度」を指し示すキーワードで、12種類(プラス2種類:後述)ある。

PCCSヒュートーンシステムにおけるトーン記号

v:ヴィヴィッド「さえた」:色相環上の各色票に、無彩色(白と黒を含めたグレースケール)をいっさい加えていない、純粋な有彩色。「純色」ともいう。この純色に、無彩色を加える事で、「トーン」が形成されていく。

b:ブライト「あかるい」:ヴィヴィッドに白色を若干混色した、高彩度・高明度のトーン。ブライトからライト、ペールにかけては、白色のみ(グレーではない)を混色することで、明度を高め、彩度を落としてゆく。この系列を「明清色(tint color)」という。

lt+:ライト+「あさい」:ブライトにさらに白色を混色して作られる高明度・中彩度のトーン。じゅうらい、次の項目「lt(ライト)」が用いられていたが、現在では若干彩度を高めにした、この「プラス」が用いられるのが通常である。

lt:ライト「あさい」:元来の高明度・中彩度のトーンであったが、明度が高まることで、他の中彩度トーンと「明度のグラデーション」による配色を行ったときに、色相がわかりにくい場合がある。そのため、現在では前項目の「lt+(ライトプラス)」が用いられることになった(あるいは、逆かもしれない。「明度のグラデーション」にはじゅうらいのライトトーンを用いるのが望ましいが、他のハーモニーをつくるときに「プラス」系統を使うのかもしれない。「プラス」が作成された経緯に関しては確認できていない)。

p+:ペール+「うすい」:ライトにさらに白色を混色して作られる高明度・低彩度のトーン。これに関しても「ライト」と「ライトプラス」の関係が成り立ち、現在では「ペール」よりも若干彩度を高めにした、この「プラス」が用いられるのが通常である。

p:ペール:「うすい」:元来の高明度・低彩度のトーン。「ライト(プラス)」と同様、色相がわかりやすい「プラス」を用いるのが現在では通例である。

dp:ディープ「こい」:ヴィヴィッドに黒色を若干混色した、高彩度・低明度のトーン。ディープからダーク、ダークグレイッシュにかけては、黒色のみ(グレーではない)を混色することで、明度を低め、彩度を落としていく。この系列を「暗清色(shade color)」という。

dk:ダーク「くらい」:ディープにさらに黒色を混色して作られる低明度・中彩度のトーン。

dkg:ダークグレイッシュ「くらいはいみの」:ダークにさらに黒色を混色して作られる低明度・低彩度のトーン。

s:ストロング「つよい」:ヴィヴィッドにグレーを若干混色した、高彩度・中明度のトーン。これにグレーを加えていくことでできるトーンのことを「中間色」または「濁色(dull color)」という。加えていくグレーには2種類あり、相対的に明度の高いグレーと低いグレーがある。これによって中間色にあたるトーンには2系列できることになる。

sf:ソフト「やわらかい」:ストロングに明るいグレーを混色した、中明度・中彩度のトーン。同一彩度の中間色「ダル」に比べて、明度が高い。

ltg:ライトグレイッシュ「あかるいはいみの」:ソフトにさらに明るいグレーを混色して作られる中明度・低彩度のトーン。同一彩度の中間色「グレイッシュ」に比べて、明度が高い。

d:ダル「にぶい」:ストロングに暗いグレーを混色した、中明度・中彩度のトーン。同一彩度の中間色「ソフト」に比べて、明度が低い。

g:グレイッシュ「はいみの」:ダルにさらに暗いグレーを混色した、低明度・低彩度のトーン。同一彩度の中間色「ライトグレイッシュ」と比べて、明度が低い。

有彩色で用いられる「トーン」は、以上の12(プラス2)種類ある。これに対し、無彩色(グレースケール)は、簡便な区分で5種類、黒を1.5、白を9.5としたときに等歩度になるように区分した9段階スケールがある。あるいはこの9段階スケールに純粋な白と黒を加えて、11段階のスケールとすることもある(VCwareではこのスケールを用いる)

変数で定義された全色

 
vivid
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
v1 #b91f57rbg(185, 31, 87)$v1
v2 #d02f48rgb(208, 47, 72)$v2
v3#dd443brgb(221, 68, 59)$v3
v4 #e95b23rgb(233, 91, 35)$v4
v5 #e67800rgb(230, 120, 0)$v5
v6 #f49d00rgb(244, 157, 0)$v6
v7 #f1b500rgb(241, 181, 0)$v7
v8 #eec900rgb(238, 201, 0)$v8
v9 #d2c100rgb(210, 193, 0)$v9
v10 #a8bb00rgb(168, 187, 0)$v10
v11 #58a91drgb(88, 169, 29)$v11
v12 #00a15argb(0, 161, 90)$v12
v13 #00926ergb(0, 146, 110)$v13
v14 #00857frgb(0, 133, 127)$v14
v15 #007488rgb(0, 116, 136)$v15
v16 #00709brgb(0, 112, 155)$v16
v17 #00609crgb(0, 96, 156)$v17
v18 #005ba5rgb(0, 91, 165)$v18
v19 #1a54a5rgb(26, 84, 165)$v19
v20 #534aa0rgb(83, 74, 160)$v20
v21 #703f96rgb(112, 63, 150)$v21
v22 #81378argb(129, 55, 138)$v22
v23 #8f2e7crgb(143, 46, 124)$v23
v24 #ad2e6crgb(173, 46, 108)$v24
bright
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
b2 #ef6c70rgb(239, 108, 112)$b2
b4 #fa8155rgb(250, 129, 85)$b4
b6 #ffad36rgb(255, 173, 54)$b6
b8 #fad831rgb(250, 216, 49)$b8
b10 #b7c82brgb(183, 200, 43)$b10
b12 #41b879rgb(65, 184, 121)$b12
b14 #00aa9frgb(0, 170, 159)$b14
b16 #0098b9rgb(0, 152, 185)$b16
b18 #2981c0rgb(41, 129, 192)$b18
b20 #7574bcrgb(117, 116, 188)$b20
b22 #a165a8rgb(161, 101, 168)$b22
b24 #d0678ergb(208, 103, 142)$b24
strong
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
s2 #c53f4drgb(197, 63, 77)$s2
s4 #cc572ergb(204, 87, 46)$s4
s6 #e19215rgb(225, 146, 21)$s6
s8 #debc03rgb(222, 188, 3)$s8
s10 #9cad00rgb(156, 173, 0)$s10
s12 #008f56rgb(0, 143, 86)$s12
s14 #00827crgb(0, 130, 124)$s14
s16 #006f92rgb(0, 111, 146)$s16
s18 #005b9brgb(0, 91, 155)$s18
s20 #534c98rgb(83, 76, 152)$s20
s22 #7c3d84rgb(124, 61, 132)$s22
s24 #a33c6argb(163, 60, 106)$s24
deep
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
dp2 #a61d39rgb(166, 29, 57)$dp2
dp4 #ab3d1drgb(171, 61, 29)$dp4
dp6 #b16c00rgb(177, 108, 0)$dp6
dp8 #b39300rgb(179, 147, 0)$dp8
dp10 #748400rgb(116, 132, 0)$dp10
dp12 #007243rgb(0, 114, 67)$dp12
dp14 #006664rgb(0, 102, 100)$dp14
dp16 #005476rgb(0, 84, 118)$dp16
dp18 #004280rgb(0, 66, 128)$dp18
dp20 #3e337brgb(62, 51, 123)$dp20
dp22 #612469rgb(97, 36, 105)$dp22
dp24 #861d55rgb(134, 29, 85)$dp24
light+
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
lt+2 #f19896rgb(241, 152, 150)$ltp2
lt+4 #ffa787rgb(255, 167, 135)$ltp4
lt+6 #ffbe71rgb(255, 190, 113)$ltp6
lt+8 #f2d96ergb(242, 217, 110)$ltp8
lt+10 #c7d36drgb(199, 211, 109)$ltp10
lt+12 #85ce9ergb(133, 206, 158)$ltp12
lt+14 #62c0b5rgb(98, 192, 181)$ltp14
lt+16 #5bafc4rgb(91, 175, 196)$ltp16
lt+18 #6c9ac5rgb(108, 154, 197)$ltp18
lt+20 #9091c3rgb(144, 145, 195)$ltp20
lt+22 #b088b5rgb(176, 136, 181)$ltp22
lt+24 #d98ea5rgb(217, 142, 165)$ltp24
light
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
lt2 #f6aba5rgb(246, 171, 165)$lt2
lt4 #ffb99ergb(255, 185, 158)$lt4
lt6 #ffce90rgb(255, 206, 144)$lt6
lt8 #fbe68frgb(251, 230, 143)$lt8
lt10 #d8df92rgb(216, 223, 146)$lt10
lt12 #9cd9acrgb(156, 217, 172)$lt12
lt14 #7eccc1rgb(126, 204, 193)$lt14
lt16 #79bacargb(121, 186, 202)$lt16
lt18 #83a7c8rgb(131, 167, 200)$lt18
lt20 #a29fc7rgb(162, 159, 199)$lt20
lt22 #b89ab8rgb(184, 154, 184)$lt22
lt24 #daa0b3rgb(218, 160, 179)$lt24
soft
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
sf2 #ca8281rgb(202, 130, 129)$sf2
sf4 #da927argb(218, 146, 122)$sf4
sf6 #dba66brgb(219, 166, 107)$sf6
sf8 #d3bd6crgb(211, 189, 108)$sf8
sf10 #adb66brgb(173, 182, 107)$sf10
sf12 #76b18argb(118, 177, 138)$sf12
sf14 #54a39brgb(84, 163, 155)$sf14
sf16 #5192a4rgb(81, 146, 164)$sf16
sf18 #5d7ea0rgb(93, 126, 160)$sf18
sf20 #7878a0rgb(120, 120, 160)$sf20
sf22 #907194rgb(144, 113, 148)$sf22
sf24 #b4788brgb(180, 120, 139)$sf24
dull
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
d2 #a35a5crgb(163, 90, 92)$d2
d4 #af6954rgb(175, 105, 84)$d4
d6 #b37f46rgb(179, 127, 70)$d6
d8 #ab9446rgb(171, 148, 70)$d8
d10 #858f46rgb(133, 143, 70)$d10
d12 #4f8766rgb(79, 135, 102)$d12
d14 #2a7b76rgb(42, 123, 118)$d14
d16 #246a7drgb(36, 106, 125)$d16
d18 #34597drgb(52, 89, 125)$d18
d20 #54527crgb(84, 82, 124)$d20
d22 #6c4a71rgb(108, 74, 113)$d22
d24 #8b4f65rgb(139, 79, 101)$d24
dark
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
dk2 #692934rgb(105, 41, 52)$dk2
dk4 #75362argb(117, 54, 42)$dk4
dk6 #794d1crgb(121, 77, 28)$dk6
dk8 #74601frgb(116, 96, 31)$dk8
dk10 #525b20rgb(82, 91, 32)$dk10
dk12 #23523argb(35, 82, 58)$dk12
dk14 #004746rgb(0, 71, 70)$dk14
dk16 #004558rgb(0, 69, 88)$dk16
dk18 #123452rgb(18, 52, 82)$dk18
dk20 #322d51rgb(50, 45, 81)$dk20
dk22 #432848rgb(67, 40, 72)$dk22
dk24 #612d46rgb(97, 45, 70)$dk24
pale+
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
p+2 #e8c2bfrgb(232, 194, 191)$pp2
p+4 #ebc2b5rgb(235, 194, 181)$pp4
p+6 #f4d4b0rgb(244, 212, 176)$pp6
p+8 #f2e6b8rgb(242, 230, 184)$pp8
p+10 #d8ddadrgb(216, 221, 173)$pp10
p+12 #aed4b9rgb(174, 212, 185)$pp12
p+14 #a6d4ccrgb(166, 212, 204)$pp14
p+16 #add1dargb(173, 209, 218)$pp16
p+18 #afc0d1rgb(175, 192, 209)$pp18
p+20 #bbbdd0rgb(187, 189, 208)$pp20
p+22 #c8b9c9rgb(200, 185, 201)$pp22
p+24 #dec4cargb(222, 196, 202)$pp24
pale
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
p2 #e7d5d4rgb(231, 213, 212)$p2
p4 #e9d5cfrgb(233, 213, 207)$p4
p6 #f6e3cergb(246, 227, 206)$p6
p8 #efe6c6rgb(239, 230, 198)$p8
p10 #e6e9c6rgb(230, 233, 198)$p10
p12 #c4e0cbrgb(196, 224, 203)$p12
p14 #bfe0d9rgb(191, 224, 217)$p14
p16 #c6dde2rgb(198, 221, 226)$p16
p18 #c2ccd5rgb(194, 204, 213)$p18
p20 #c9cad5rgb(201, 202, 213)$p20
p22 #d0c8d1rgb(208, 200, 209)$p22
p24 #e4d5d9rgb(228, 213, 217)$p24
light grayish
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
ltg2 #c0abaargb(192, 171, 170)$ltg2
ltg4 #c1aba5rgb(193, 171, 165)$ltg4
ltg6 #cebba8rgb(206, 187, 168)$ltg6
ltg8 #c6bea1rgb(198, 190, 161)$ltg8
ltg10 #bdc1a2rgb(189, 193, 162)$ltg10
ltg12 #9db6a5rgb(157, 182, 165)$ltg12
ltg14 #98b6b1rgb(152, 182, 177)$ltg14
ltg16 #9eb4b9rgb(158, 180, 185)$ltg16
ltg18 #9ba5afrgb(155, 165, 175)$ltg18
ltg20 #a2a2afrgb(162, 162, 175)$ltg20
ltg22 #aba0abrgb(171, 160, 171)$ltg22
ltg24 #bdacb0rgb(189, 172, 176)$ltg24
grayish
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
g2 #745c5crgb(116, 92, 92)$g2
g4 #755c57rgb(117, 92, 87)$g4
g6 #806c5crgb(128, 108, 92)$g6
g8 #786f57rgb(120, 111, 87)$g8
g10 #6e725argb(110, 114, 90)$g10
g12 #53665argb(83, 102, 90)$g12
g14 #4e6764rgb(78, 103, 100)$g14
g16 #4f656crgb(79, 101, 108)$g16
g18 #4c5765rgb(76, 87, 101)$g18
g20 #565566rgb(86, 85, 102)$g20
g22 #605262rgb(96, 82, 98)$g22
g24 #725c63rgb(114, 92, 99)$g24
dark grayish
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
dkg2 #3e2d30rgb(62, 45, 48)$dkg2
dkg4 #3f2e2crgb(63, 46, 44)$dkg4
dkg6 #4a3c32rgb(74, 60, 50)$dkg6
dkg8 #443e30rgb(68, 62, 48)$dkg8
dkg10 #3d4033rgb(61, 64, 51)$dkg10
dkg12 #2a342ergb(42, 52, 46)$dkg12
dkg14 #273434rgb(39, 52, 52)$dkg14
dkg16 #273439rgb(39, 52, 57)$dkg16
dkg18 #222933rgb(34, 41, 51)$dkg18
dkg20 #292734rgb(41, 39, 52)$dkg20
dkg22 #302531rgb(48, 37, 49)$dkg22
dkg24 #3d2e34rgb(61, 46, 52)$dkg24
gray scale
トーン記号色味16進数表記RGB表記SCSS変数名
W #ffffffrgb(255, 255, 255)$W
ltGy #bfbfbfrgb(191, 191, 191)$ltGy
mGy #7f7f7frgb(127, 127, 127)$mGy
dkGy #3f3f3frgb(63, 63, 63)$dkGy
Bk #000000rgb(0, 0, 0)$Bk
Gy-9.5 #f1f1f1rgb(241, 241, 241)$Gy95
Gy-8.5 #d6d6d6rgb(214, 214, 214)$Gy85
Gy-7.5 #bbbbbbrgb(187, 187, 187)$Gy75
Gy-6.5 #a1a1a1rgb(161, 161, 161)$Gy65
Gy-5.5 #878787rgb(135, 135, 135)$Gy55
Gy-4.5 #6d6d6drgb(109, 109, 109)$Gy45
Gy-3.5 #545454rgb(84, 84, 84)$Gy35
Gy-2.5 #3c3c3crgb(60, 60, 60)$Gy25
Gy-1.5 #272727rgb(39, 39, 39)$Gy15

したがって:


[1] Gistより"_pccs.scss"ファイルをダウンロード(scssファイルと同じディレクトリに配置)。

[2] scssファイルの冒頭でインポート。


@import "pccs";
					

[3] sassをwatch状態にする。


>sass --watch .:.
					

[4] scssファイル内で変数を使った配色。


body {
	article {
		h1 {
		font:{
			size: 1.5em;
			weight: 900;
			}
		color: $s18;
		}
	}
}
					

[5] "_pccs.scss"ファイルが読み込まれるのに成功すれば、cssファイルがコンパイルされる(アンダースコアではじまる"_pccs.scss"ファイルはコンパイルされず、変数が展開されるのみ)。コンパイル後の出力は下記の通り:


body article h1 {
	font-size: 1.5em;
	font-weight: 900;
	color: #005b9b; }
					

繰り返すが、PCCSは色彩調和配色(カラーハーモニー)のための色彩体系である。したがって、本項目で示された単色の色票のみでは何の役にも立たない。色彩調和のさまざまな技法にPCCSを適用するために、ヒュートーンシステムを理解していなければならない・・・・